第14回フォーラム in JMER の申し込みを開始いたしました。
内容につきましては、下記の第14回フォーラムのちらしをご覧ください。今回のフォーラムの内容及び参加方法の案内となります。
・第14回フォーラムのちらし(申し込みに関する情報)
申込みをされる方は、こちらをクリックしていただくと、申込に関するページに移動します。
第14回フォーラム in JMER の申し込みを開始いたしました。
内容につきましては、下記の第14回フォーラムのちらしをご覧ください。今回のフォーラムの内容及び参加方法の案内となります。
・第14回フォーラムのちらし(申し込みに関する情報)
申込みをされる方は、こちらをクリックしていただくと、申込に関するページに移動します。
毎年実施しているフォーラムについて、次年度は「建設的対話を考える ~インクルーシブ教育と地域生活~ Ⅱ」を全体テーマとして、2025年8月10日(日)に実施いたします。
詳細や申し込み方法は、当研究会HPにてあらためてご連絡いたします。
「第13回フォーラム in JMER」の報告をアップしました。
〇報告書
ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。
第13回フォーラム in JMER の申し込みを開始いたしました。
内容につきましては、下記の第13回フォーラムのちらしをご覧ください。今回のフォーラムの内容及び参加方法の案内となります。
・第13回フォーラムのちらし(申し込みに関する情報)
申込みをされる方は、こちらをクリックしていただくと、申込に関するページに移動します。
今回は、「建設的対話を考える~インクルーシブ教育と地域生活~」をテーマとし、令和6年7月27日(土)午前10時20分より開催いたします(受付午前10時開始、午後4時30分閉幕予定)。第13回も皆様お誘いあわせの上、多くの方にご参加いただきたくご案内申し上げます。
今回の参加方法は、会場への来場またはZoomでのオンライン参加のいずれかをお選びいただけます。会場は、「新宿ミッドウェストビル1階 アビリティーズ・ケアネット(株) 本社 ショールーム」となっております。
詳細や申し込み方法は、当研究会HPにてあらためてご連絡いたします。
「第12回フォーラム in JMER」の報告をアップしました。
〇報告書
ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。
第12回フォーラム in JMER の申し込みを開始いたしました。
内容につきましては、下記の第12回フォーラムのちらしをご覧ください。今回のフォーラムの内容及び参加方法の案内となります。
・第12回フォーラムのちらし(申し込みに関する情報)
申込みをされる方は、こちらをクリックしていただくと、申込に関するページに移動します。
毎年実施しているフォーラムについて、今年度は2023年8月19日(土)に実施いたします。
内容、申込方法等は5月中(中旬予定)に掲載予定です。
「第11回フォーラム in JMER」の報告をアップしました。
〇報告書(サンプル掲載)
ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。
併せて「第11回フォーラム in JMER」の各先生の配布資料または要旨につきまして、公開いたします。
●全体講演
〇眞城 知己氏(関西学院大学教授)
・インクルーシブ教育について考える
●パネルディスカッション
○五十嵐正人氏(ばおばぶ 代表)
・障害福祉制度の外に出て、考える(要旨)
○星 茂行氏(ほし発達支援オフィス 所長・本研究会会長)
・パネルディスカッション資料
なお、Webを通じて一般向けに公開・配布することを、各先生には承諾いただいております。