当研究会前会長の猪瀬義明先生より「提言 共生社会への道標(3)~共生社会は、連携から連動で~」を寄稿していただきました。
猪瀬先生寄稿(第2回)
当研究会前会長の猪瀬義明先生より「提言 共生社会への道標(2) ~「障害者」という言葉の呪縛を超えて~」を寄稿していただきました。
猪瀬先生寄稿(第1回)
当研究会前会長の猪瀬義明先生より「提言 共生社会への道標(1) ~障害者権利条約クリアするために~」を寄稿していただきました。
五十嵐先生寄稿(第5回:最終回)
ばおばぶ代表の五十嵐正人先生より「ミステリー小説で見るスウェーデンの福祉(第5回)」を寄稿していただきました。
五十嵐先生寄稿(第4回)
ばおばぶ代表の五十嵐正人先生より「ミステリー小説で見るスウェーデンの福祉(第4回)」を寄稿していただきました。
五十嵐先生寄稿(第3回)
ばおばぶ代表の五十嵐正人先生より「ミステリー小説で見るスウェーデンの福祉(第3回)」を寄稿していただきました。
五十嵐先生寄稿(第2回)
ばおばぶ代表の五十嵐正人先生より「ミステリー小説で見るスウェーデンの福祉(第2回)」を寄稿していただきました。
五十嵐先生寄稿(第1回)
ばおばぶ代表の五十嵐正人先生より「ミステリー小説で見るスウェーデンの福祉(第1回)」を寄稿していただきました。
大沼先生寄稿
日本大学教育学会顧問の大沼直樹先生より「障がいの重い子どもの教育方法 ―母親の胎内で経験した4つの感覚と生存的興味への着目― 」を寄稿していただきました。
本研究会の歩みと今後(その3)
最終回の3回目は、2011~2019年(4代目会長の猪瀬先生)を掲載いたします。
ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。