当研究会会長の猪瀬義明先生が、「共生社会の実現のために今、何ができるかⅢ~インクルーシブ教育の彼方に~」を執筆いたしました。
こちらからご覧ください。
「投稿」カテゴリーアーカイブ
第8回フォーラム
平成30年度会長あいさつ
平成29年度会長あいさつ
「第6回フォーラム in JMER」報告
第5回研究協議会報告(各先生の原稿)
第5回研究協議会会場決定
五十嵐先生連載原稿更新(後編)
ばおばぶ代表・植草学園短期大学非常勤講師の五十嵐正人先生、「もうひとつの福祉Ⅲ だれが福祉の当事者なのか」を執筆していただきました。その原稿の後編を掲載いたしました。
ご覧になられたい方は、こちらをクリックしてください。
五十嵐先生連載原稿更新
ばおばぶ代表・植草学園短期大学非常勤講師の五十嵐正人先生、「もうひとつの福祉Ⅲ だれが福祉の当事者なのか」を執筆していただきました。この原稿につきましては2回に分けて掲載いたします。後編は3月下旬に掲載予定です。
ご覧になられたい方は、こちらをクリックしてください。
川村女子学園教育研究(専修免許取得について)
川村学園女子大学大学院(人文科学研究科教育学専攻)では、平成27年度から教育学専攻で、カリキュラム改訂によって専修免許取得(認可申請中)のための教育研究を開始します。
特徴として、1.理論と実践の往還カリキュラム、2.教育実践研究、3. インクルーシブ教育のための実践研究の3つがあげられます。
詳しく知りたい方、ご興味のある方は、こちらをご覧ください。