本研究会の歩みと今後(その1)

今回、皆様の御協力のおかげで、様々な歩みを経て、50周年を迎えることができました。
本研究会の歩みについて、前会長の佐藤邦男先生に執筆していただきました。(2011年度以降は本研究会で作成)
まずは、1969~2004年(初代会長の橋本先生、2代目会長の竹内会長)を掲載いたします。
ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。

「第9回フォーラム in JMER」 の報告

「第9回フォーラム in JMER」の報告をアップしました。

ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。

併せて「第9回フォーラム in JMER」の各先生の配布資料につきまして、許可をいただけるものにつきまして公開いたします。

○伊東弘泰氏(特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会会長、
元内閣府・障害者政策委員会差別禁止部会副部会長)
資料

○星茂行氏(葛飾区障害福祉課相談係長)
資料

○後藤貴久氏(東京都立青鳥特別支援学校教諭)
資料

○高橋一公氏(東京未来大学教授)
資料

なお、Webを通じて一般向けに公開・配布することを、各先生には承諾いただいております。

第8回フォーラム

本年度は、「共生社会の実現のために今、何ができるか? 〜地域の共生社会をデザインする多職種連携について〜」をテーマをテーマとし、午後1時より開催いたします(午後5時閉幕予定)。第8回も皆様お誘いあわせの上、多くの方にご参加いただきたくご案内申し上げます。
昨年度より会場は、「新宿ミッドウェストビル1階 アビリティーズ・ケアネット(株) 本社 ショールーム」に変更となっておりますので、ご注意ください。

ご興味のある方は、こちらをご覧ください。

またフォーラムの中身につきましては、会長あいさつに記載してありますので、こちらをご覧ください。

「第6回フォーラム in JMER」報告

「第6回フォーラム in JMER」の報告をアップしました。

ご覧になられたいかたは、こちらからご覧ください。

併せて「第6回フォーラム in JMER」の各先生の配布資料も公開いたしました。

○岩井 雄一 さん(十文字学園女子大学教授)
資料

○猪瀬 剛 さん
資料

○日高 浩一 さん(東京都立水元特別支援学校教諭)
資料

○松井 宏昭 さん(社会福祉法人青葉会理事長)
資料

○伊東 弘泰 さん(特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会会長、元内閣府・障害者政策委員会差別禁止部会副部会長)
資料

なお、Webを通じて一般向けに公開・配布することを、各先生には承諾いただいております。

第5回研究協議会報告(各先生の原稿)

第5回研究協議会について、各先生の配布資料を順次UPしていきます。

○佐野俊也氏(アビリティーズ・ケアネット株式会社営業推進本部推進部販促課課長))
資料

○橋本美佐男氏(ソプラノ歌手)
資料

なお、Webを通じて一般向けに公開・配布することを、各先生には承諾いただいております。

第5回研究協議会会場決定

すでに第5回研究協議会は淑徳大学短期大学部東京キャンパスで開催することはウェブにて掲載しておりますが、詳細の場所が決定いたしましたので、ご連絡いたします。

○会場 淑徳大学短期大学部東京キャンパス 1号館1階第1音楽室

ご興味のある方は、こちらをご覧ください。
また広告用ポスターにつきましては、こちらをご覧ください。

申込につきましては、こちらから入力フォームへお進みいただき、必要事項をご入力の上、お申し込みください。